| ○8:30〜9:00…登園(各コースから先生と一緒に歩いて登園) |
| |
草・花摘みなどをして、季節の移り変わりを感じながら、楽しく登園♪ |
| |
朝の身支度・自由遊び |
|
 |
| ○10:00…おあつまり |

|
|
朝の挨拶 園歌 体操
乾布摩擦(5・6・10・11月) フォークダンス・わらべうたあそび(季節によって変わります。)
固定遊具などを使った、体育的遊び。 鉄棒・太鼓橋・タイヤ跳び・登り棒・雲梯など。 冬には長縄跳び・縄跳びも行っています。
|
| |
|
 |
| ○10:20…クラス活動 |
| 絵画製作・器楽・表現遊び・運動遊び・数遊び・ことば遊び、英語のレッスンなど |

|
|
絵画製作(絵画)
身近な生き物や植物などの観察画や自分の体験したことを、いろいろな画材(絵の具・コンテ・版画・竹ペンなど)を使って、表現します。
(製作)
| ● |
季節に合った折り紙製作・切り紙製作 |
| ● |
廃材を使って自由な製作活動を行います。 (おみこし・共同製作・お店屋さん) |
| ● |
その他、木工遊びや、陶芸・粘土遊びも行います。 |
器楽
音楽に親しみながら、楽器の使い方を学び、年齢に合わせたリズム遊びや楽器遊びを行います。また、季節のうたもたくさんうたいます。
表現遊び
身近な生き物のまねっこ遊びや、お遊戯や劇遊びを行います。
運動遊び
固定遊具・マット・跳び箱・かけっこ・縄跳び・ボール
集団遊び(鬼ごっこ・伝承遊び・リレーなど…)
英語のレッスン
児童英語教師の資格を有する教師が、年中児、年長児クラスに月2回英語のレッスンを行います。
歌やリズムに合わせた英語でのやりとりを中心に楽しみます。
その他
毎月の絵本や、ステップブック・数あそびなどの教材を使った活動を行います。
|
|
| 自由遊び、活動(絵本・紙芝居など…) |
  |
 |
| ○12:00…昼食 |
 |
|
月・水・金…給食 火・木…お弁当(パンと牛乳注文可)未満児クラスは午睡 |
|
 |
| ○13:30…自由あそび |
 |
|
自由(戸外)あそび絵本や紙芝居・童話などを見る。降園準備 |
|
|
 |
| ○15:00…降園 |
 |
|
預かり保育 降園時間後、18:00まで預かり保育を行います。 |
|